Blog記事一覧 > お身体のことについて,注意喚起,科学,豆知識 > コロナ重症化、なにが原因??②
こんにちは!オリエンテ深川整骨院です。
前回の続きになります。
お話した新型コロナウイルスに感染した方が重症化するのにはサイトカインストームが関係していると述べました。
そして、そのブレーキの役割をするのが「レギュラトリーT細胞」です。制御性T細胞とも呼ばれています。
ではそのレギュラトリーT細胞=制御性T細胞を増やすためにはどうすればいいのか?ということになってくるのですが、すばり言うと、腸内細菌が作る「酪酸」が関係しているようです。
やっぱり1にも2にも腸内環境なんですね。。腸内フローラ。大事です。。
腸内細菌が作る酪酸が体内に取り込まれて免疫系に作用し、制御性T細胞:炎症やアレルギーなどを抑える免疫細胞を増やす働きがあることを理化研究所・東京大学・慶應義塾大学先端生命科学研究所が明らかにしました。
ヒトの腸管には500~1,000種類、100兆個以上の腸内細菌が生息し、この腸内細菌が消化液では分解できない食物繊維などを微生物発酵(腸内発酵)により代謝し、有用な代謝産物に作り替える働きをしています。
こうした代謝産物は腸管粘膜でエネルギー源として使われるほか、腸の収縮運動を高める働きをしています。これまである種の腸内細菌に炎症やアレルギーを抑える効果があることが知られていましたが、そのメカニズムは分かっていませんでした。
研究で、マウスに食物繊維が多い食事(高繊維食)を与えると、制御性T細胞への分化誘導が起こることを発見しました。高繊維食を与えたマウスでは低繊維食を与えたマウスに比べて腸内細菌の活動が高まっており、代謝産物のひとつである酪酸の生産量が多くなったということです。さらに、この酪酸が制御性T細胞への分化誘導に重要なFoxp3遺伝子の発現を高めていることも明らかになりました。
つまり、食物繊維の多い食事を摂ることで腸内細菌の活動が高まり、その結果多量の酪酸が作られ、この酪酸が炎症抑制作用のある制御性T細胞を増やしていると考えられます。実際に大腸炎を起こす処置をしたマウスに酪酸を与えたところ、制御性T細胞が増え、大腸炎が抑制されました。
クローン病や潰瘍性大腸炎など炎症性腸疾患の患者の腸内でも、酪酸を作る腸内細菌が少ないことが知られています。
やはり腸内環境の乱れは万病の元どころではなく、新型コロナウイルスの重症化にも一役買っていたのですね。。
私もこれから気をつけて腸活をしようと思います!まずは何種類か食物繊維たっぷりのヨーグルトを試してみたいと思います♫
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院