ホーム > Blog記事一覧 > 縁起 | 清澄白河駅・森下駅・深川 オリエンテ深川整骨院の記事一覧

酉の市!今年は三の酉まで!

2017.11.27

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

 

今年は三の酉まである『酉の市』ですが今週の木曜11/30でラストですね!

今月は6日と18日に一の酉と二の酉が行われていました!

そもそも酉の市ってなんなの?という方も多いかと思いますのでざっとおさらいしたいと思います。

 

酉の市は、11月の酉の日(十二支)を祭日として、浅草の酉の寺(鷲在山長國寺)や各地の鷲神社、大鳥神社で行われる、開運招福・商売繁盛を願う祭りで、江戸時代から続く代表的な年中行事です。
江戸時代には「春を待つ 事のはじめや 酉の市」と芭蕉の弟子其角が詠んだように、正月を迎える最初の祭りとされていました。
当時“酉の町”“酉の祭”(とりのまち) ともいわれ、11月の最初に巡ってくる酉の日(一の酉)が一般的に重んじられたようです。
酉の日の祭日が12日おきに巡ってくるため、祭りが2回の年と3回の年があり、現在でも「三の酉」まである年は、火事が多いといわれています。

気をつけたいですね~!!

酉の市の始まりは、江戸近郊に位置する花又村(現在の足立区花畑にある大鷲神社)であるといわれ、祭りの形態も、当初は近在の農民が鎮守である「鷲大明神」に感謝した収穫祭であったと伝えられています。祭りの日、氏子たちは鷲大明神に鶏を奉納し、終わると集まった鶏は浅草の浅草寺まで運び、観音堂前に放してやったといわれます。

当初武士の参詣が多かったと伝えられますが、やがて江戸市中からは武士だけでなく、町人がこぞって参詣するようになります。社前では年末の一発勝負を賭けた辻賭博が開帳され、にぎわいました。しかし、安永年間に出された賭博禁止令を境に、その盛況は浅草へと移ってゆきます。

当時、花又村を『本の酉』、千住にある「勝専寺(赤門寺)」を『中の酉』、長國寺が別当をつとめていた、浅草の鷲大明神を『新の酉』と称し、この3ヵ所の酉の市が有名でした。

なかでも、浅草長國寺の『新の酉』は、東隣に新吉原をひかえていたこともあり、鷲妙見大菩薩(鷲大明神)が長國寺に迎え移され祀られた明和8年(1771年)頃から一躍最も高名な酉の町として知られるようになり、今日に至っています。

さらに熊手の由来なのですが、鷲が獲物をしっかりと捕らえることになぞらえて、運を鷲づかみすると言われるように、鷲の4本ツメのうち3本を熊手の手に、1本を柄とした3本ツメの熊手が後に5本ツメになり、「運をかっこむ」熊手守りになったと言われています。

 

この大変盛り上がりをみせる『酉の市』、自営業の方などに絶大なる人気を誇っているみたいです!

今年は三の酉、11/30までありますので行ったことがない方はぜひ行ってみてはいかがでしょうか\(^o^)/

なんと!深夜0時までやっているとのことでお仕事帰りの方も十分行かれる時間ですね!

もう一つ最後に『三の酉』まである年は【火事が多い】ということですから十分火元には気をつけましょう!!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

8/8 末広がりの日

2017.08.08

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

今日は8月8日!「笑いの日」「そろばんの日」そして「フジテレビの日」とかいろいろありますけど、なんといっても『末広がりの日』なんですね(^^)

漢字で書くと八月八日、「八」は日本人が好む数字であり、最高位を占める数です。
八を「末広がり」といって喜ぶのは、裾が開いた形からくるイメージです。八を数字「8」で表し、8を横にすると∞となり、西洋では宇宙にすえひろがりに広がる、無限という意味にもなります。 

八という数字は、中国では古くより非常に重大な意味をもっていました。紀元前十世紀ごろまとめられた易経における八卦に関係していて、宇宙のすべては、陰と陽を八卦で組み合わせることによって生まれるとされています。とても縁起がいい数字なのですね!

日本でも最初の書物「古事記」、また「日本書紀」には、八へのこだわりが多く見られます。大八島、八尋殿、八咫烏、八十建,八衢、八重雲・・・、三種の神器は、八咫鏡・八十握剣、八坂瓊勾玉と、鏡、剣、玉にみな八の形容詞を冠らせています。八は多大の意の日本における聖数なのです。

そういえば車のナンバーでも8を付けているのを多く見ますよね!

私の友人&知人も今日8月8日が結婚記念日の夫婦が多くいらっしゃいます(^^)

日本人は本当に弦や縁起を大事にする民族ということがわかりますね!

また、これはこじつけかもしれませんが、一生のうち「ハッハッハッ」と笑う日、「しくしく」となく日、両方あると思いますが「ハッハッ」は8×8=64「しくしく」は4×9=36 足すとなんと100!

笑う日が泣く日よりも少し多いんだから人生苦しい時も捨てたもんじゃないんだよ。と昔聞かされたのを思い出しました。

今思い返すとなかなかいい話ですね~。

 

すいません雑談でした(;'∀')

台風の影響が残っておりますので引き続き、ご注意くださいね!夏バテの方も増えてきております!

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽に随時ご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・筋膜リリース・トリガーポイント・スポーツテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

コンタクト

アクセス情報

所在地

〒135-0006
東京都江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク1階

駐車場

路上パーキング2台あり
目の前にコインパーキングもございます

予約について

完全予約制とさせていただいております。
【ご予約はこちらから】
https://ssv.onemorehand.jp/orienteseikotsuin/
※交通事故・労災・急患はその限りではございません。LINE公式もしくはお電話にてご相談ください。

休診日

日曜・祝日