ホーム > Blog記事一覧 > インフルエンザ | 清澄白河駅・森下駅・深川 オリエンテ深川整骨院 - Part 2の記事一覧

早くもインフルエンザ(゚∀゚)

2018.09.11

こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!!

 

今日は季節外れの涼しい一日になりましたね!

 

季節外れといえばお隣・江戸川区でなんとインフルエンザ学級閉鎖があったそうです!

インフルエンザで、東京都内の小学校では、今シーズン初の学級閉鎖だそうです。

東京都などによると、江戸川区立船堀第二小学校の2年生の1クラスで、児童32人のうち、14人が発熱などで欠席し、一部の児童がインフルエンザと診断されたため、学級閉鎖となりました

また、閉鎖となったクラス以外でも、欠席している3年生の生徒のうち、1人がインフルエンザと診断されたとのこと

都内の公立学校で、インフルエンザによる学級閉鎖となるのは、今シーズン初めてです。

 

びっくりですね!この時期でインフルエンザが流行るとは。。

てっきり冬シーズンのものかと思っておりましたがそうとも限らないのですね(・。・;

ちなみに都内では、毎年9月のこの時期にシーズン初の学級閉鎖が出ることが多いといいます。。

 

涼しくなって、気圧気温が急激に変わる時期でもありますから、体調の変化に気をつけたいですね。

免疫ももちろん下がりますから。。

ちょっとした変化、体のサインにすぐ気付いてあげたいですね!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077
 

オリエンテ深川整骨院

 

医師のインフル対策!?

2018.02.08

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

 

何度も関連記事を書いておりますがまだまだインフルエンザの勢いが落ち着く気配がありません。

テレビで興味深いことをやっていたのでご案内していきたいと思います。

 

実際私も、何人ものインフルエンザ患者を診る現場の医師が一体どうやって予防しているのかという素朴な疑問がありました。

これだけ毎日患者さんと接しているのにかからないのかな~という疑問。。

 

それに対してTVが取材して判明した、現場の医師が実践しているインフルエンザ予防“4つのルール”を紹介します!※一例

なぜ医者はインフルエンザにかからないのか?

 

医師が実践するインフルエンザ対策とは?

 

■対策1:朝のスムージーにヨーグルト

まず、朝食では必ず果物と野菜のスムージーを飲む。その際、スムージーに欠かさず入れるのがヨーグルトだそうです。

その理由とは

「ヨーグルトの一部は、風邪・インフルエンザ予防に有効。免疫の細胞を活性化する」
とのこと

 

■対策2:お茶を飲む

診察中にも様々なルールがあり、患者の診察が終わるたびにお茶を飲むといいます。その理由は――

「お茶のカテキンに抗ウイルス作用がある」

インフルエンザウイルスは、のどの粘膜などに付きます。

そこで、カテキンを含んだお茶を飲むことで、ウイルスの増殖を抑え、胃に運ばれ胃酸によって死滅するといいます。

■対策3:歯みがき

1日に5回は歯みがきをするという医師もいるほどです。

「口の中の細菌から、インフルエンザウイルスが(粘膜に)入りやすくなる」ということです。

気道はタンパク質の膜の働きで、ウイルスが付きにくくなっています。しかし、口の中が汚れると、プロテアーゼなどの酵素が発生し、タンパク質を壊してしまいインフルエンザにかかりやすくなるとのこと!

 

■対策4:マスクを外すときはゴムひもだけ持つ

マスクの外し方も重要だといいます。ゴムひもだけを持って外すことで、マスクに付いたウイルスに接触しないようにする。

ウイルスが付着した手で顔を絶対触らないということが大切みたいですね!

 

なるほど。。

医師もインフルエンザにかからないようにいろいろ対策を工夫しているのですね!

もし1人院長の院でインフルエンザにかかってしまったら閉めなくてはいけませんものね(・・;)

↑4つのルールくらいであればすぐに実践できそうです!

インフルエンザとの戦いはもうしばらく続きそうです。

皆さんも参考にしてみて下さい!!

 

※ちなみに今年5月には、1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が発売される見通しになりました。ウイルスの増殖を直接抑える、これまでになかったタイプです。塩野義製薬が開発しました。従来の薬にウイルスが耐性を持ち、効きにくくなった人にも効果が期待されます!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

インフルエンザ猛威!!

2018.01.19

こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!

 

年が明けて全国的に大流行が発表されているインフルエンザですが、ここにきて更なる猛威をふるっているようです!

厚生労働省は今日、全国約5千カ所の医療機関から1月8~14日に報告されたインフルエンザの患者数が、1医療機関当たり26・44人となり、前週(16・31人)を大きく上回ったと発表しました!ほぼ1.6倍ですね((((;゚Д゚))))

全都道府県で前週より患者が増えており、厚労省は「流行のピークは例年1月下旬から2月ごろで、まだ警戒が必要だ」と分析しています!

国立感染症研究所によると、1月8~14日に全国の医療機関を受診した患者は約171万人と推計され、前週より約47万人増えたとのこと。特に西日本で大きく流行しているそうです!

直近5週間の検査では、平成21年に新型として流行したA型の患者が最多で、次にB型、A香港型の順だったということです。

また、小学校などを中心に161施設が学級閉鎖や休校などの措置を取りました。

厚労省はせきやくしゃみが出る人はマスクをして感染拡大を防ぐよう呼びかけています!

体調が悪いときは無理して出かけない、水分をしっかり摂るなどの対策も重要です。

 

無理をしても何もいいことはないですからね!

今年は熱がそんなに上がらないインフルエンザも流行しています。

知らないうちにインフルエンザに感染している→無理して登校・出勤する→インフルエンザを移してしまう

の負のスパイラルに陥らないように自分の体調変化に敏感になることですね!

自分の身は自分で守る。自己防衛ですね!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

隠れインフルエンザ!?

2017.11.28

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

 

毎年この時期になるとイヤになるほど耳にするワード『インフルエンザ』ですが今年は流行が例年より早く、小学校などではすでに学級閉鎖が相次いでいるそうです!

自身や家族がかかってしまったという人ももうでているのではないでしょうか!

 

元々インフルエンザとは、【インフルエンザウイルス】による感染症です。ウイルスにはA型、B型、C型の3種類があり、このうち感染力が強いのがA型とB型。特にA型は大流行しやすく、2009年に大流行した、いわゆる「新型インフルエンザ」もA型です。

ウイルスは常に変異しているため、同じA型でも毎年違ったウイルス株が流行します。だから同じ人が何度もかかるし、ワクチン接種もその年ごとに必要となるのです。

感染の経路は大きく2つ。くしゃみや咳からうつる飛沫感染と、物を触ってうつる接触感染です((((;゚Д゚))))

典型的な症状は、「急に38℃以上の高熱が出て、喉や体の節々が痛み、ゾクゾク寒気がする」というもの。

風邪よりも症状の現れ方が急激で、症状が重いのが特徴だが、意外なことに軽い症状のインフルエンザも少なくないといいます。

「微熱や鼻水が出る程度でも、検査をしてみたらインフルエンザ陽性だったという例もある。しかし軽症でも周囲の人にうつしてしまうリスクはあるので、咳エチケットを心がけてほしい」と国立がん研究センター中央病院感染症部の岩田敏部長は話します。こうした発熱38℃以下の『隠れインフルエンザ』の存在は迅速診断検査の普及により、わかってきたことだといいます。

同じウイルスに感染しても、体がどう反応するかは人により異なります。「若い人や体力のある人は高熱や節々の痛みなどの激しい症状が現れやすいが、高齢者や体力のない人では強い症状があまり出てこないことも多い」とのことです。

そもそも発熱や痛みなどの症状は、体の免疫機構が侵入したウイルスから体を守ろうとする生体防御反応の現れ。つまり、治す力が強い人ほど、症状も激しくなる傾向があります。「具合が悪いときは仕事に出ないで、家で安静にすることが大切」が鉄則です!

風邪かな?でもいつもよりなんか変だぞ?と思ったら、高熱が出なくても『隠れインフルエンザ』の可能性があるので、安易に自分で判断しないで内科か耳鼻科を受診しましょう!

第一に、不足の問題もありましたが、まだワクチンを打ってない方は、早めに予防接種を済ましましょうね!

 

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

コンタクト

アクセス情報

所在地

〒135-0006
東京都江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク1階

駐車場

路上パーキング2台あり
目の前にコインパーキングもございます

予約について

完全予約制とさせていただいております。
【ご予約はこちらから】
https://ssv.onemorehand.jp/orienteseikotsuin/
※交通事故・労災・急患はその限りではございません。LINE公式もしくはお電話にてご相談ください。

休診日

日曜・祝日