ホーム > Blog記事一覧 > 対策 | 清澄白河駅・森下駅・深川 オリエンテ深川整骨院の記事一覧

台風対策は十分ですか!?

2019.10.10

こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!

 

大事なことですので、昨日に引き続き台風について書いていきたいと思います。

 

接近中の台風19号の被害を最小限にとどめるため、何を準備したらよいのか??

専門家は「ものが飛ばないように家の周りを片付け、家屋の補修を済ませたうえで、台風の通過中は外出を控えてほしい」と呼びかけています。

気象や建築、土木など様々な分野から風を研究する日本風工学会では、ウェブサイト↓↓

https://www.jawe.jp/ja/activities/disaster/271-typhoon-check-list.html

で台風などに備えるチェックリストを公開しています。

 

台風15号では、強風で屋根部分がはがれたり、飛ばされたりした家屋被害が至るところで見られました。

専門家は「窓ガラスが破損したり、飛来物がぶつかったりして、家の外壁が壊れ、室内に空気が吹き込むと、内圧が上昇し、家屋の設計の前提が崩れて、屋根が吹き飛ばされる要因となりうる」と指摘しています。また「ガラスなどの破片が室内に散乱する事態に備えて、底が厚い靴を室内に準備してほしい」とも話しています。

次の台風では建物の被害を少しでも減らすため、台風の通過中は窓を守ることを意識して欲しいといいます。

具体的な対策としては、

雨戸やシャッターを閉める

窓自体のがたつきをなくす

万が一窓が割れても破片が飛び散りにくいように飛散防止フィルムを張る

などです。

 

以下台風の強風対策となるチェックリストを載せます

 

【日頃の準備】

・弱った樹木の枝を切り、屋根の雨どいや排水溝を掃除する

・車の燃料を満タンにしておく

・スマホを充電しておく(バッテリーも)

・水や食料、電池など最低3日分の備蓄を(できれば1週間)

・避難場所を確認し、避難ルートを相談しておく

・高齢者や要援護者の避難について支援者と話し合う

・県外の親類や知人など、家族間の連絡の拠点を決めておく

・医師から処方された薬と「お薬手帳」は持ち歩く

【注意報が発令されたら】

・雨戸やシャッターを閉める

・屋外の園芸用品や遊具など、風で飛ぶ恐れがあるものは屋内に

・ラジオと懐中電灯を準備する

・断水に備えて浴槽や容器に水をためておく

【台風の通過後】

・吹き返しの風に注意して安全が確認されてから行動する

・増水した河川や水路には近づかない

・電話が混み合った場合は、あらかじめ決めた連絡拠点に情報集約

・垂れ下がった電線には近寄らず、電力会社へ連絡する

・家の片付けは、軍手や長ズボン・長袖を着用し、けがに注意する

・保険請求のため、被害を受けた建物と家財は写真を撮る

 

とにかく最大級の勢いとなっている台風19号。。

最大の注意と備えをして、最小の被害で乗り切りたいところです。

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077
 

オリエンテ深川整骨院

山形・新潟で地震!!今日から出来る就寝時の対策!

2019.06.19

こんにちは。オリエンテ深川整骨院です。

 

皆さんご存知の通り、昨夜、22時22分頃、山形県沖を震源とするM6.7の地震が発生し、新潟県で震度6強などを観測しました。

今回の地震は発生したのが夜で、すでに就寝されていた方もいらっしゃったと思います。

寝ているときに大きな揺れが来たら怖いしパニクってしまいますよね。。

 

そこで、今夜からすぐできる「就寝時の地震対策」について、ご紹介します。

 

【重いものの前で寝るのはできるだけ避ける】
タンスやテレビ、本棚・食器棚などは、大きな地震の揺れによって倒れることがあるかもしれません。
できるだけ、そのような重い家具の前で寝ることは避けてください。

また、突っ張り棒などで転倒対策をしていても、中身が出てくることも考えられます。
転倒対策だけでなく、扉や引き出しについても、勝手に開かないような対策を施すと安心です。

【懐中電灯など灯りを近くに】
地震発生後、夜暗い中で必要なものを探したり、周りの状況を把握するのに灯りは必須です。照明器具のリモコンが枕元にあっても、停電してしまうと意味がありません。

電池や充電式で周囲を照らすことができるものを、準備してください。

【スリッパなど足の裏を守るものを近くに】
大きな地震によって足もとにいろいろなものが散乱した状態で、歩き回るのはとても危険です。また、足を怪我してしまうと、避難時のスピードも遅くなります。

スリッパや靴などを準備し、いざという時に足を入れる前に中が安全なことを確認してから履くようにしてください。

【携帯電話も手の届くところに】
近年、いろいろな情報源となるのは、携帯電話やスマートフォンです。また周囲の方へ連絡を取るのにも使うので、非常に重要なものとなります。

被害が大きいと、長期間にわたって充電できないこともあるので、できるだけ充電もしつつ、モバイルバッテリーなども備えておくとより安心です。

 

 

以上挙げたものはどれも簡単に今夜からできる対策ばかりです。

就寝中に大きな地震など災害が発生した際でも、すぐに安全が確保できるように、すぐに見直してみてください!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077
 

オリエンテ深川整骨院

医師のインフル対策!?

2018.02.08

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

 

何度も関連記事を書いておりますがまだまだインフルエンザの勢いが落ち着く気配がありません。

テレビで興味深いことをやっていたのでご案内していきたいと思います。

 

実際私も、何人ものインフルエンザ患者を診る現場の医師が一体どうやって予防しているのかという素朴な疑問がありました。

これだけ毎日患者さんと接しているのにかからないのかな~という疑問。。

 

それに対してTVが取材して判明した、現場の医師が実践しているインフルエンザ予防“4つのルール”を紹介します!※一例

なぜ医者はインフルエンザにかからないのか?

 

医師が実践するインフルエンザ対策とは?

 

■対策1:朝のスムージーにヨーグルト

まず、朝食では必ず果物と野菜のスムージーを飲む。その際、スムージーに欠かさず入れるのがヨーグルトだそうです。

その理由とは

「ヨーグルトの一部は、風邪・インフルエンザ予防に有効。免疫の細胞を活性化する」
とのこと

 

■対策2:お茶を飲む

診察中にも様々なルールがあり、患者の診察が終わるたびにお茶を飲むといいます。その理由は――

「お茶のカテキンに抗ウイルス作用がある」

インフルエンザウイルスは、のどの粘膜などに付きます。

そこで、カテキンを含んだお茶を飲むことで、ウイルスの増殖を抑え、胃に運ばれ胃酸によって死滅するといいます。

■対策3:歯みがき

1日に5回は歯みがきをするという医師もいるほどです。

「口の中の細菌から、インフルエンザウイルスが(粘膜に)入りやすくなる」ということです。

気道はタンパク質の膜の働きで、ウイルスが付きにくくなっています。しかし、口の中が汚れると、プロテアーゼなどの酵素が発生し、タンパク質を壊してしまいインフルエンザにかかりやすくなるとのこと!

 

■対策4:マスクを外すときはゴムひもだけ持つ

マスクの外し方も重要だといいます。ゴムひもだけを持って外すことで、マスクに付いたウイルスに接触しないようにする。

ウイルスが付着した手で顔を絶対触らないということが大切みたいですね!

 

なるほど。。

医師もインフルエンザにかからないようにいろいろ対策を工夫しているのですね!

もし1人院長の院でインフルエンザにかかってしまったら閉めなくてはいけませんものね(・・;)

↑4つのルールくらいであればすぐに実践できそうです!

インフルエンザとの戦いはもうしばらく続きそうです。

皆さんも参考にしてみて下さい!!

 

※ちなみに今年5月には、1回飲むだけの新たなインフルエンザ治療薬「ゾフルーザ」が発売される見通しになりました。ウイルスの増殖を直接抑える、これまでになかったタイプです。塩野義製薬が開発しました。従来の薬にウイルスが耐性を持ち、効きにくくなった人にも効果が期待されます!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

コンタクト

アクセス情報

所在地

〒135-0006
東京都江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク1階

駐車場

路上パーキング2台あり
目の前にコインパーキングもございます

予約について

完全予約制とさせていただいております。
【ご予約はこちらから】
https://ssv.onemorehand.jp/orienteseikotsuin/
※交通事故・労災・急患はその限りではございません。LINE公式もしくはお電話にてご相談ください。

休診日

日曜・祝日