こんにちは!オリエンテ深川整骨院です。
前々から言われていることですが、やはり新型コロナウイルスの感染経路は空気感染の可能性が高くなってきました。
「空気感染が主因」という研究者たちの緊急声明が波紋を広げています。
これまでコロナは飛沫感染や接触感染が主因とされ、政府の対策も「飛沫」「接触」防止を念頭に、「三密を避ける」「手を洗う」などが軸となっていました。しかし、緊急声明を出した研究者らは、むしろ「換気」「不織布マスク着用」を重視すべきだと訴えています。
「エアロゾル」吸い込むことで感染
声明を出したのは国内の大学教員や医師、研究者ら38人です。2021年8月27日にオンラインで記者会見し、新型コロナウイルスは、最新の知見では空気感染が主因と考えられるとして、ウイルスの吸入・排出を抑える不織布マスク着用の制度化や、ウイルス粒子濃度を下げる空気清浄機などの活用を提案しました。
空気感染は、ウイルスを含む微細な粒子「エアロゾル」を吸い込むことで感染することを指します。エアロゾルの大きさは5マイクロメートル(0.005ミリ)以下とされ、長い時間、空気中をただよう、と説明しています。
同じ閉鎖空間にいた場合、距離が離れていても感染リスクがあることから、研究者らは、国や自治体に対して、
・ウレタン製や布製のものよりも隙間のない不織布マスクなどの着用徹底の周知
・換気装置や空気清浄機などを正しく活用するための情報の周知
・感染対策の効果を中立な組織によって検証すること
などを求め、声明を、内閣官房、厚生労働省や文部科学省に送付したということです。
世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)はそれぞれ、ウイルスを含んだエアロゾルの吸入についても、感染経路だと明記しているといいます。
粒子捕集性や通気性に優れる
特に声明が、「不織布マスク着用の制度化」を強調していることに対しては、「三密ばかり周知され、換気や不織布マスクまでは、まだまだ浸透されてないです」「ウレタンや布マスクは、前から気になっていました。不織布マスクにすることは、自分のためだけでなく、人様のためでもあることをわかってほしいです」など、強い賛同の声があったようです。
日本衛生材料工業連合会によると、「不織布」とは文字通り「織っていない布」のことです。
繊維あるいは糸などを織ったりせず、熱的、機械的、化学的作用により繊維を接着またはからみ合わせた薄いシート状の布にしています。粒子捕集性や通気性に優れることからマスクのフィルタ部や、紙おむつや生理用品などに幅広く使われています。
マスクの素材は様々だが、各種の実験でコロナウイルスには不織布の効果が高く、ウレタン単体のマスクはほとんど役に立たないとされています。
空気感染だとすると、アクリル板などはほとんど意味がなくなってしまいますよね。。
それより、やはりウレタンマスクは良くないと個人的には思います。実際に私も着けたことはありますが、息が非常にしやすくスカスカした感じです。
とても楽ですが、ウイルスから体を守ってくれてる感は皆無でした。
最悪なのはウレタンマスクを鼻までしないで、鼻出しマスクをしている方ですね。
抗ウイルス効果はほとんどなくかなり危険だと思われますのですぐにやめたほうがいいですね!
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院
こんにちは!オリエンテ深川整骨院です。
当院のインスタグラムでも少し書いたのですが、これだけ感染が拡大していてマスクの重要性がうたわれているのに、まだマスクを正しく着用していない方が散見されます。。
鼻だけ出したり、顎下まで下げたりと
考えられません。。。
今日はそのマスクについて掘り下げてみます。やはり素材によって大きく差が出てくるようです。。。
現在、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、マスクの着用が推奨されています。まず、なぜマスクをつけるとよいのかをお話しするために、ウイルスの感染パターンについて説明します。
今のところ、新型コロナウイルス感染症の感染パターンは主に接触感染・飛沫感染とされていますが、最近になって2つの事実が明らかにされています。
【1】空気感染があり得る
1つめは、CDC(アメリカ疾病予防管理センター)やWHO(世界保健機関)も認める通り、新型コロナウイルス感染パターンに第3のパターン、水ぼうそうやはしかなどにもみられる「空気感染」も有り得ることが判明したことです
今後の研究で、新型コロナウイルス感染症の感染パターンにおいて「空気感染の割合が大きい」と判明した場合は、ウイルス粒子が飛沫粒子よりも微細なため、特殊な医療用マスク(N95マスク)装用以外はその感染防止・予防の効果がありません。
【2】無症状感染が存在する
2つめは、ニュースでも報道されているように、無症状感染者が一定の割合で存在するという事実です。
この2つの事実を考え合わせると、現時点では、新型コロナウイルス感染症について日常生活では「空気感染する割合はかなり小さい」と考えるのが妥当のようです。
よって、ここでは新型コロナウイルス感染症の感染経路が主に「接触感染・飛沫感染」であるとして、マスクの効用についてお話します。
風邪症状によって咳やくしゃみが出てしまうときに必要になってくるのが、マスクです。マスクには2つの役割があります。
1つめの役割は、飛沫粒子を遠くに飛ばさない「蓋」の役割です。咳やくしゃみが出てしまう場合に、口と鼻の前に布が一枚あると、原理的にはこれによってブロックされてしまうので、飛沫粒子がその先にあまり遠く飛んでいきません。
この「蓋」の役割に関して、アメリカ合衆国のデューク大学の研究グループは、素材によって飛沫粒子を捉える機能に差があるかを検討し結果を発表しました。
実際の実験結果において、最も優秀だったのは特殊な医療用マスク(N95マスク)で99.9%、不織布マスク(サージカルマスク)は99%、飛沫粒子をブロックしていました。
次いでそれ以外の布マスクやウレタンマスクなどは少し効果が落ち、80%前後の飛沫粒子をブロックしていて、どれもだいたい同じでした。
大きく効果が落ちるのは、ニットマスク(毛糸で織ったマスク)で60%前後の飛沫粒子のブロック効果でとどまっています。
次いで、バンダナマスクは飛沫を抑える効果がさらに落ち、50%前後の飛沫粒子のブロック効果で終わっています。
フリースのネックゲートルは、逆に10%程度、飛沫を増やすという結果になっています。この理由として、研究者は大きな飛沫をより小さな飛沫にバラバラにしてしまっているためと考えています。
特殊な医療用マスク(N95マスク)が最もその機能が高く、次いで使い捨て不織布マスク(サージカルマスク)で、それ以外の素材によるマスクはかなり低レベルかと予想されたのですが、意外な結果です。
2つめの役割は、ウイルスを含む飛沫が口や鼻から侵入しないように防御する「盾」という役割です。
結論から言うと、特に「盾」という役割については言えば、一般的に出回っているマスクにウイルスの侵入を完全防御する能力はありません。ウイルス飛沫粒子は飛び散った後、周囲の空間の気流に乗ってゆっくり漂い落下しますが、どの種類のマスクであってもよほど厳密に鼻の横や頬の横、顎の下などの「隙間」を極力なくさない限り、飛んでいる飛沫粒子はそれらの「隙間」からすぐに侵入し得るからです。
マスクのパッケージや箱のラベルには、「この5層構造で/この特殊素材でウイルスの侵入をストップできます」といった効果を宣伝しています。ですが、盾という役割に関しては、布の性質や素材ではなく、「隙間」があるかないかが問題なのです。
東京大学医科学研究所感染・免疫部門ウイルス感染分野の河岡義裕教授らの研究グループは、新型コロナウイルスの空気伝播におけるマスクの防御効果とマスクの適切な使用法の重要性を明らかにしました。
その中で、新型コロナウイルスの遺伝子は、一般的に出回っているどの素材・種類のマスク着用時においても検出されています。今後のさらなる解析が必要ですが、「盾」という役割に関しては特殊な医療用マスク(N95マスク)を除いて、どの素材・種類のマスクも感染予防上、浮遊するウイルス飛沫粒子の吸い込みを完全に防ぐことができないことを示しています。
では、「特殊な医療用マスク(N95マスク)のみが使用されれば、感染予防の点でベストなのか?」という疑問にたどり着きます。
確かにこのマスクは密閉性が高くて、きちんと正しく装着すれば「隙間」ができません。空気中に浮いている病原体がマスクと顔の隙間から侵入しないよう、密着するように作られています。
医療現場では、きちんと顔に密着しているか確認して使っています。従って、このマスクを正しく着けていれば、ウイルス飛沫粒子が飛んできても心配がないのです。実際、医療現場では空気感染をする「はしか」の患者さんや肺結核の患者さんを診るとき等にもN95マスクは使われています。
しかし、N95マスクは密閉性が非常に高く「隙間」がありません。30~40分も経つと呼吸が苦しくなって、とてもそれ以上は着けていられないという欠点があります。
時折、バスや電車内で恐らくネット通販で入手したのであろうN95マスクを装着されている方を見かけます。やはり息苦しいからなのでしょう、ウイルスの侵入を許す「隙間」を作ってしまっています。その「隙間」を作ってしまったら、全く感染防御の意味がありません。
以上のことから一般的に出回っているマスクに関しては、今のところ「蓋」という機能面で不織布マスク(サージカルマスク)が総合的に少しだけ優れているようです。
食事の際にマスクを取り外して一時保管する際の注意点としては、「自分専用マスクケースを常時携帯すること」「着用していたマスクの表にウイルスが付着している可能性があるので、食事などでマスクケースに一時保管する場合は、裏面(顔面に接触した側)が内側にくるように2つにたたんで入れること」の2点が重要です。
新型コロナウイルスに対して、私達が出来うることは限られています。
せめてマスクくらい正しく着用、できればサージカルマスクをつけましょう。。。
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院