こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!
毎年この時期になると五月病の記事を書くのですが、今日は聞き慣れないワード「六月病」について書いていきたいと思います。
今年は連休が長かったせいか、ダメージも大きそうです。。
新入社員や学生を中心に、大型連休明けに倦怠感や疲労感などの症状が出る「五月病」は有名ですが、サラリーマンにとってより要注意なのが「六月病」だといいます。いったいどんな症状なんでしょうか。
10連休からしばらくたっても本調子ではなく、憂鬱な気分を奮い立たせるように目覚める人も多いのではないでしょうか。ネット上にも「休み明けでだるいけど頑張る」「よっしゃー!やるしかない!!」などの投稿が相次いでいます。
そうしたなか、カウンセラーは「五月病を乗り越えた人も、六月病には注意が必要だ。五月病は新入社員や大学生に多いが、六月病は人事異動などで環境が大きく変化した社会人の方が危険だ」と語ります。
「すでに社会人を何年も経験している人は、五月病を意識して過ごしている人も多いが、6月は祝日もなく気候も比較的ジメジメしていることもあって、頑張りすぎから心が折れてしまうことがある」と警鐘を鳴らします。
五月病はストレスから来る適応障害の一種とされるが、六月病も同様にやる気が出なかったり、不眠、食欲低下などの症状がみられ、悪化すると鬱状態になるケースもあるといいます。。。
「社会人になると、ある程度の成果を期待され、それがプレッシャーとなるが、新しい部署では周囲からのフォローがなかったりもする。異動も前向きなものばかりではないため、単身赴任が重なったりすると愚痴を言ってストレスを発散する場所もなくなるので陥りやすい」と注意を促します。
サラリーマンにとって異動は回避できない事象ともいえるが、「環境の変化に弱い人や他人の目が気になってしまう人、きちょうめんだったり、完璧主義者も発症しやすいとされている」ということです
六月病を予防する方法については「誰かと話したり食事に出掛けたりするといいが、新しい環境ではそれも難しいことがある。散歩をしたり趣味に時間を費やしたり、自分にとってストレス解消となることをするといい」と助言しています。
相談したいのに、近くに相談できる人が居ない。愚痴も言えない。
かなり苦しい状況だと思います。
ややもすれば鬱病や自律神経失調症にもつながってしまう危険な状態ですね。電話でもいいから友人・ご両親に話す。というのも効果的かもしれません
常に心の逃げ口を作っておくのが最良策ですね。
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院
こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!(^^)!
GWが終わり五月の中旬になってきました!五月になると五月病という言葉よく聞くかもしれません!
日本においては、新年度の4月には入学や就職、異動、一人暮らしなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いです。「さつきびょう」は誤読になります。医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されます。
発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した者の中で、新しい生活や環境に適応できないまま、ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出す、長い休みの影響で学校や職場への行く気を削ぐなどの要因から、ゴールデンウィーク明け頃から原因不明の体や心の不調に陥る、というものがあります。
環境の変化というのは、誰でもストレスになりえます。結婚や昇進など、それがたとえ良いことであったとしても、ストレスになるのです。五月病になりやすい人は、「人一倍頑張らなきゃ」「早く仕事を覚えなきゃ」などと真面目で責任感が強い方が多く、それで無理をしてしまいます。一方で、普段からストレスをためないように、うまく気分転換やストレス発散ができるような方は、五月病にはなりにくいと思われますので、そのような心掛けは大事ですね!
五月病の予防としてはとにかく頑張りすぎないということです。症状が軽いうちはいいのですが長引いてしまうとそのまま「うつ病」に移行してしまうこともあります。
そうならないために、まずはゆっくり休養をとることが一番大切です。週末は、心と身体をゆっくり休めるためにあるものと思ってください。たまには気分転換やストレス発散として、どこか旅行に行ったり、スポーツをしたり、温泉にでも浸かってのんびりしたりするのもいいでしょう。家でゴロゴロするよりも思いきって外に出ていくことも大切ですね!
それから、食事と睡眠をきちんととって、規則正しい生活リズムで生活することも大切です!
当院ではストレスによる頭痛や眼精疲労、めまいなどにも対応させていただいております。早めにご相談ください!
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。※提携医療機関あり
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷・筋膜リリース・トリガーポイント・スポーツテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院