こんにちは!オリエンテ深川整骨院です。
1月もあっという間に終わってしまいましたね~。2月といえば節分&立春です!
節分といえば豆まきですが、近年は「恵方巻の日」としても意識されるようになりました。そして、「節分といえば2月3日」と認識していた人がほとんどのはずです。ところが2021(令和3)年の節分は、なんと124年ぶりに例年より1日早い2月2日とされています。
今年の節分(恵方巻)が2月2日なのはなぜなのか。今後も節分の日がずれることはあるのかについて、国立天文台暦(こよみ)計算室が発表した情報などをもとに、に調べてみました。
「節分はいつかと聞かれたら、2月3日と答える人も多いでしょう。しかし、この日は固定ではなく、2021年には2月2日となります。3日でなくなるのは1984(昭和59)年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことです。
節分は季節を分けるという意味の雑節(ざっせつ)で、本来は各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日それぞれを指すはずです。いまでいう『節分』は、そのうち立春の前日だけが残ったものとされています。つまり、立春が定まれば節分もその前日として定まるわけです」(国立天文台暦計算室)
雑節とは日本人の生活や文化、季節の移り変わりを基に生まれた日本独自の「特別な日」のことです。立春、春分などの二十四節気(にじゅうしせっき)や、七夕(たなばた)、重陽(ちょうよう)などの五節句のように中国から伝わったものではありません。おもに農作業に合わせた季節、気候が移り変わる時季の目安とされてきました。
「立春は春分や秋分と同じく二十四節気の一つです。立春の前日のみが節分として残ったのは、立春が太陰太陽暦(旧暦)の正月に近く、年の変わり目の意味合いが強いからと言われています」(国立天文台暦計算室)
それでは、節分の日がずれるのは、どんな理由からなのでしょうか。
「1年=365日と思っている人も多いと思いますが、地球が太陽を回る運動=季節のめぐりこそが、真の1年です。1太陽年(地球が太陽を1周する時間)は暦の1年ではなく、およそ365.2422日=365日+6時間弱なのです」(国立天文台暦計算室)
この6時間弱という端数のために、春分の日の基準となる「春分点の通過時刻」は年々遅くなっていきます。4年経つとその累計がほぼ1日になるため、1日増やしたうるう年を作ることで、季節と日付が大きくずれていかないようにしているのです。
「このため、春分点の通過時刻も変動します。つまり、1年ごとでは1太陽年365.2422日と1年365日の差(約6時間)ずつ遅くなる一方、うるう年には4年前より少し早くなる、というパターンです。
この流れによって、しばらく2月4日の中に納まっていた春分が2021年には2月3日へ移り、その前日である節分も連動して2月2日へ移ったというわけです」(国立天文台暦計算室)
2021年の立春の時刻は2月3日23時59分で、2022(令和4)年はまた2月4日となります。このため前日の2月3日が例年どおり節分となり、これが2024(令和6)年まで続きます。
ところが2024年がうるう年にあたることから、翌2025(令和7)年の立春は2月3日に早まり、節分は4年ぶりに2月2日となるのです。
この『うるう年の翌年は2月2日が節分』という流れは以降、「当分は4年おき」(国立天文台暦計算室)に続くといいます。
こうした実情とのずれに対し、うるう年を使った補正の繰り返しによって節分も変動します。1900年代には2月4日(春分の日が2月5日)となる年もたびたび存在しました。
ちなみに今年の「恵方」は南南東だそうです。
124年ぶりの2/2節分。なんだか感慨深いですね~!
124年前の日本を見てみたい!!
今と節分の楽しみ方も違ったんでしょうね~。。
くれぐれも豆を喉につまらせての窒息にはご注意くださいね!!!
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院
こんにちは!オリエンテ深川整骨院です(^^)
今日は節分ですね\(^o^)/
「鬼は外~、福はうち~!!」って豆まきをちゃんとやるご家庭も減ってきましたよね~。
日本の文化は大切に受け継いでいきたいところです。。
明日は立春!!暦の上ではもう春になるんですね~!!
春って聞くと心が踊ってくる人も少なくないはずです!
しかし。。
報道にあるとおり、新型コロナウイルスの驚異が続いております。。心躍る春を迎えられるのか、正念場ですね。。
そんな中、中国政府は今日3日、湖北省と重慶市で新たに57人が死亡し、中国内の死者は361人に達したと発表しました。
2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群(SARS)での中国本土の死者349人を上回りました。。
ついに予想されていたSARS超えです。まあこの発表された数字も怪しいものですが。。
いつ終息にむかうのでしょうかね。
そして希望の光も見えました。
タイ保健省は2日、新型コロナウイルスに感染した中国人女性(71)に、インフルエンザとエイズウイルス(HIV)の治療に使われる抗ウイルス剤を混合して投与したところ、症状の劇的な改善が見られたと発表しました。
しかしまたすごいことをしますね。。
医師のKriengsak Attipornwanich氏は保健省の定例記者会見で、医師らがこの中国人女性患者にこれらの混合した薬を投与したところ、48時間後の同ウイルスの検査で陰性となったと発表!
「陽性だったコロナウイルスの検査結果が48時間で陰性になった」「患者は消耗していた状態から、12時間後にはベッドで起き上がれるようになった」と述べました!
劇的改善ですね!エビデンスとかは抜きにしてこの治療法が確立されればかなりの患者を救えるのではないでしょうか!
新型コロナウイルスをめぐっては、中国での死者が300人を超える中、フィリピンではウイルスに感染していた中国人男性(44)が死亡し、中国国外での初の死者が出ています。
また、タイではこれまで19人の感染が確認され、中国以外の感染者数としては、日本の20人に次いで2番目に多いです。
タイの前向きな姿勢に日本も見習わなければならないですね!
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院
こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!
なんと全国のインフルエンザ患者数が過去最高を更新してしまいました。。
そんな1月もあっという間に終わり今日から2月です(゚∀゚)
今週日曜は2/3!そう『節分』ですよね(^^)
節分といえば「鬼は~外!」「福は~内!」と掛け声をかけながら行う【豆まき】が関東では主流でしたが、最近では【恵方巻き】もメジャーになってきています!
今日は節分の歴史と由来についてです(^^)
まず節分とは、節(季節の節目)分(分け目)という意味が含まれていて、季節を分ける、つまり季節の変わり目のことです。
季節は春夏秋冬と言うように、一年の始まりは春であり、春の始まりが立春なので、立春の前日が節分として、有名になりました。
「これから始まる新年が、災いや苦難のない幸せな一年になりますように」と祈願して、一年に一度だけ新年が始まる前日、春が始まる前日の時期に節分を行うようになりました。
まずは『豆まき』についてです。
豆まきの由来は、中国の風習から伝わってきたものとされ、無病息災を祈願するという意味を持っています。
その昔、京都で鬼が出てきた時に、鬼の目に向かって大豆を投げつけてみたら、鬼をやっつけられたという昔話が残っていました。
その話は、鬼の目である魔の目(魔目=まめ)に豆を投げつけて鬼を退治する、つまり魔を滅する(魔滅=まめ)ことが出来たことに通じています。
豆は魔滅をもじったものだったんですね!!!
豆まきのやり方としては、節分の日の夜に行うのですが、それは夜に鬼がやってくると言われているからです。
①まず、順番に奥の部屋から始め、鬼門といわれる鬼が出入りするとされる不吉な方角である東北側の窓を開けて、「鬼は外!」と言いながら、豆を投げる。
②次に、窓を閉めてから「福は内!」と言いながら、豆を投げる。
③そして最後に、玄関を開けて「鬼は外!」と言いながら、豆を投げる。
豆まきをした後には、豆を食べるという習慣があるのですが、そもそもなぜ豆を食べるのかというと、豆まきをした最後に人間が豆を食べることによって、鬼をやっつけたということになるからです。
では、豆はいくつ食べれば良いのかですが、豆を食べる数については、以下2つの説があります↓↓↓
・年齢の数だけ食べる:年齢の数と同じ分の福を体に取り入れるという意味
・年齢の数+1つ食べる:1つ多く食べることで、来年一年の健康と幸せを願うという意味
しかし、年齢を重ねるごとに食べる豆の数が次第に多くなってくると、特にお年寄りの方が食べる数を考えると、辛くなってきますよね。
そのような時には、10歳で豆1個と数える考え方もあるようで、この食べ方だとお年寄りの方も安心ですね。
ちなみに、73歳ですと、7+3で10個ということになります。
73個も食べられないですよね笑
続いて『恵方巻き』についてです。
恵方の意味はその年の良い方角のこと、巻きの意味は福を巻き込む巻き寿司(太巻き)のことで、節分の日にその年の恵方を向きながら太巻きを食べる習わしです。
もともとは、大阪の海苔(のり)問屋の協同組合が、節分の行事として行ったものを、マスコミが大きく取り上げたことがきっかけで広がっていったもののようです。
恵方巻きを食べるポイントは、節分の日の夜に太巻きを切らずにかぶりつき、食べ終わるまでは喋らず心の中で願い事を唱えながら、恵方を向きながら食べることです。
ちなみに、太巻きを切らずにかぶりつくというのは、福を切らないということから包丁を使わないという、一つの縁起かつぎです。
ちなみに今年の方角(恵方)は『東北東』です!覚えておいてください(^^)
今日は長くなってしまいましたが【節分】についてでした♪
節分(立春)が過ぎれば暦の上では春!
まだまだ寒いですが春を待ちわびて寒さに頑張って耐えていきましょう\(^o^)/
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院
こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!
さて先週末は節分&立春でしたね!
各地で節分イベントが盛り上がったみたいです♪
千葉県の成田山新勝寺では、白鵬・稀勢の里ら5関取とNHKドラマ「西郷どん」に出演中の俳優の瑛太さん、黒木華さんら豪華な面々が駆けつけ、集まった参拝客に目掛けて豆をまきました(^^)
もともとは季節が分かれるという意味を持つ節分。季節の変わり目には邪気が生じるという中国の風習が日本に伝わり、年に4回、立春、立夏、立秋、立冬の前日に各地で鬼払いの儀式が行われるようになりました!
なかでも2月の立春前日に行われる節分は1年の無病息災を祈り、「鬼は外、福は内」と唱えながら豆をまいて邪気を払い、巻かれた豆から自分の歳の数だけ豆を食べる、多くの人が慣れ親しんでいる国民的行事の1つです♪
最近は従来の豆まきに加え、関西の恵方巻きも人気ですね\(^o^)/
今年の方角は「南南東」でした!ちゃんと正確な方向向かって食べましたか~!?
そして日曜日は【立春】でした!
こんなに寒波が来ているのに暦の上ではもう『春』なのですね~( ̄ー ̄)信じられん笑
『暦便覧』では「春の気立つをもってなり」との由来です。
日本の暦は古代中国の暦に由来しているため、それによって日本人との実感にずれが生じているようですね(^_^;)
しかし何といってもまだまだ2月!!厳しい寒さが続きます。春の暖かさが待ち遠しいですね!
インフルエンザも収まる気配がありません。皆様もご自愛くださいね!
※院の紹介※
当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ
早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。
院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。
むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。
※交通事故お見舞金制度あり
交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!
ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち
骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷
筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法
スポーツテーピング・キネシオテーピング
清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。
またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!
〒135-0006
江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階
TEL 03-3634-3077
オリエンテ深川整骨院