ホーム > Blog記事一覧 > 餅 | 清澄白河駅・森下駅・深川 オリエンテ深川整骨院の記事一覧

餅で窒息に注意!!

2020.12.25

こんにちは!オリエンテ深川整骨院です!

 

今日はクリスマスです!クリスマスが終わればあっという間に年末がやってきます!!

 

年末年始になると、毎年餅をのどに詰まらせて救急搬送される事例が急増します。

過去の報告によれば、年間搬送例の半数以上が12月と1月だそうです。

また、その約9割が高齢者(65歳以上)で、最も多いのが80歳代です。

餅のように粘着性の高いものがのどに詰まると、空気の通り道が塞がり、呼吸ができなくなります。

こうなるとタイムリミットはほんの数分です。

早急に気道が開通されないと、あっという間に命の危機に陥ります。

平成30年の報告では、救急車が現場に到着するまでの平均所要時間は8.7分

病院に到着するまでの時間(119番通報から医師に引き継ぐまで)は平均39.5分です。

これらの数字は、我が国の恵まれた救急医療を反映するものに他なりません。

しかし、今冬は新型コロナ患者の急増により、救急搬送の受け入れが難しい病院がますます増える恐れがあります。

救急車内では救急隊員が応急処置をしながら搬送先を必死に探しますが、見つからない限りその場を動けません。

窒息等の事故や交通外傷など、外的要因による生命の危険は、理論的には全て防ぐことができます。

今年は特に「防げる事故は防ぐ」という意識を徹底すべきだと言わざるを得ないでしょう。

 

【事故を防ぐ方法と事故時の対策】

そもそも「餅を食べない」以上に有効な予防策はありませんが、もし食べるとしても、

・1センチ未満に小さく切る

・ゆっくりよく噛んでから飲み込む

・一人では食べない

・餅を食べる前に汁物やお茶でのどを潤す

といった注意が必要です。

 

ものをのどに詰めて窒息すると、「窒息していること」を周囲に声で伝えることができません。

そこで、覚えておくべき世界共通のポーズが「チョークサイン」です。

両手で首を押さえ、窒息したことを他人に知らせるポーズです。

では、もし周囲の人が窒息した時、どのように対処すればいいでしょうか?

まずは大きな声で助けを呼んで人を集め、119番通報を行います。

救急車が到着するまでは、詰まったものを除去するため背部叩打法を試します。

左右の肩甲骨の間を何度も強く叩く方法です。

 

これで除去できなければ、次に試せる方法にハイムリック法(腹部突き上げ法)があります。

患者さんの後ろから腰に両腕を回し、片方の手で握りこぶしを作ってみぞおちとへその間に当て、その上をもう片方の手で握って手前上方向に突き上げる方法です。

万が一の時は、このような流れで慌てず対処することが大切です。

むろん、こうした方法を使っても命を救えないことは多々あります。

何より大切なのは「予防」です。

この年末年始は特に、餅による窒息が起こらないよう重々注意してください!

 

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077
 

オリエンテ深川整骨院

年末年始、お餅等による窒息・誤飲に要注意!

2019.12.27

こんにちは!オリエンテ深川整骨院です(^^)

 

今日でお仕事納めの方が大多数なのではないでしょうか?

中には今日有休を取って10連休なんて方もいらっしゃるようです(゚∀゚)

すごいですね(^^)

 

さて今年ももう数えるほどとなってきましたが、年末年始気を付けたいのが年配の方がお餅を喉につまらせる窒息事故です!

東京消防庁が2019年11月に公表したデータによりますと、過去5年間、東京都内で餅、だんご、大福といった粘り気の強い食品を喉に詰まらせ救急搬送された人は毎年100人前後に上るということです((((;゚Д゚))))

見た目も気持ちも実年齢より若々しい高齢者が増えているとはいえ、体の機能の衰えは否定できません。

 

では、窒息事故に遭わせないために、周りの方が何に気を付けるべきなのでしょうか?

 

高齢になるほど唾液の量が減り、歯の機能が衰え、噛む力や飲み込む力などが弱くなります。

 

これを防ぐためのお餅の安全な食べ方として、

「餅は小さく切っておく」

「餅を食べる前に、先にお茶や汁物を飲んで喉を潤しておく」

「餅はよく噛んで、唾液とよく混ぜ合わせてから飲み込む」

の3つが挙げられます。

 

そして万が一、窒息事故が起こってしまった場合は、どうすればいいのでしょうか?

まずは窒息にいち早く気付くことです!

日本医師会救急蘇生法では、「親指と人差し指で喉をつかむ仕草は、窒息のサイン」としています。高齢者の応急手当てとして、後ろから引くようにへその上あたりを圧迫する「腹部突き上げ法」を優先して行います。

相手の背中側に回り、一方の手で握りこぶしを作ってみぞおちより下、へそより上に当てます。もう一方の手で握りこぶしをつかんで、すばやく手前上方に圧迫するように突き上げます。

これがうまくいかなければ、相手の後ろから左右の肩甲骨の中間辺りを何度もたたく「背部叩打法」を行ってください(参照:日本医師会救急蘇生法)。

助けられる人間が自分1人しかいなければ、救急車を呼ぶより先に腹部突き上げ法を、複数人いれば、119番通報と腹部突き上げ法を同時にします。腹部突き上げ法をした時は、救急隊員にその旨を必ず伝えてください。

以上は、餅などを喉に詰まらせた人に意識がある場合の対処法。

呼びかけても反応がなければ、速やかに119番通報をし、胸の真ん中を目安に強く、速く、絶え間なく心肺マッサージを行います。

その際、ここが勘違いされやすいのですが、肋骨が折れないように気をつけるべきと考える方が多いのですが、生死を分ける事態ですので、「肋骨が折れても構わない」くらいの心構えで心肺マッサージを行なってください!

命を救うためなので優先順位は心臓に圧をかけることです。

 

毎年、悲しい事故が起きてしまいます。

自分の両親・祖母・祖父だけは大丈夫だろうとかは思わないで十分気をつけて少しでも不幸な事故を減らしたいですね。

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077
 

オリエンテ深川整骨院

初日の出&初詣はどこに?

2017.12.29

こんにちは(^^)オリエンテ深川整骨院です!

 

当院の診療日もあと2日となりました!最終日明日30日は13時半までとなっておりますのでご注意下さい!

混雑が予想されますのでお時間に十分余裕をもってお越しください(^^)

 

さて気分は早いですが今年も残りわずか年が明けると気になるのは元旦初日の出ですね!

元旦は初日の出拝めるのか!天気予報を調べてみました(^^)

「大みそかは曇りや雨の所が多いものの、元日は関東から西の太平洋側では天気回復。初日の出は拝める可能性大。」

ということでした!

 

関東は初日の出可能性【大】ですよ~\(^o^)/

となるとどこで見るかですね!!

続いて関東の初日の出スポットを調べてみました!!

人気なのは説明不要の高尾山、神奈川県の真鶴岬、茨城太平洋沿いの大洗海岸、そして日本で最も早く初日の出が拝める千葉県銚子の犬吠埼などが挙がりました♪

どこもかなり混み合いそうですがかなりの確率できれいな初日の出を拝むことができるとのことです(^^)

もし行くのならお時間に余裕を持って早めに行ったほうが良さそうですね!人でごった返しそうですから(^_^;)

 

 

そしてお正月は何と言っても初詣ですよね!

今度は関東の人気初詣スポットを調べました♪

参拝者順にあげると

①明治神宮(東京)

②成田山新勝寺(千葉)

③川崎大師(神奈川)

④浅草寺(東京)

⑤鶴岡八幡宮(神奈川)

⑥大宮氷川神社(埼玉)

 

とこんなランキングになっております!

 

TOP3なんかもう全国的にも有名ですよね(^_^;

私もよく浅草寺には行きました♪

屋台がたまらないんですよね~ 帰りに一杯ひっかけたりして笑

 

人気の初詣スポットに行かれる方は長時間列を作って動けないで並ぶことが予想されます!

体の芯から冷えてしまいますのでくれぐれも暖かい格好をして体を冷やさないようにお気をつけてお出かけ下さい(^^)

 

そして最後に!!毎年これもニュースになっています・・・お餅です!

国民みんなに愛される「お餅」ですが誤飲などによる死亡などが無くなることがなく、毎年悲しいニュースが流れます。

お雑煮とかでお餅を食べられる方は食べやすい大きさにしてよく噛んで「誤飲」をしないように十分お気をつけください!!

 

 

※院の紹介※

当院では外傷・スポーツ障害等に対する保険治療をはじめ

早期回復のため様々な自費治療をおこなっております。

院長は整骨院・整形外科の双方で研修を積みましたので
万が一、怪我をしてしまっても安心して施術を受けていただけます。

※提携医療機関あり

むち打ち交通事故専門施術も承っております。自賠責保険で自己負担金0円です。

※交通事故お見舞金制度あり 

交通事故に強い法律事務所とも提携しております。お気軽にご相談ください!

 

ぎっくり腰・寝違え・腰痛・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

骨盤・骨格の歪み・姿勢矯正・交通事故・むち打ち

骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷

 

筋膜リリース・トリガーポイント・AKA博田法

スポーツテーピング・キネシオテーピング

清澄白河・森下・深川で体のことでお困りであれば清澄白河駅A1出口徒歩3分のオリエンテ深川整骨院までぜひお越しください。

またトレーニングに関すること、ダイエットに関すること、リハビリに関すること、少しでも気になる点・疑問点がありましたらお気軽にお問合せください!

 

〒135-0006

江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク 1階

TEL 03-3634-3077

オリエンテ深川整骨院

コンタクト

アクセス情報

所在地

〒135-0006
東京都江東区常盤2-13-12 メゾンドサンク1階

駐車場

路上パーキング2台あり
目の前にコインパーキングもございます

予約について

完全予約制とさせていただいております。
【ご予約はこちらから】
https://ssv.onemorehand.jp/orienteseikotsuin/
※交通事故・労災・急患はその限りではございません。LINE公式もしくはお電話にてご相談ください。

休診日

日曜・祝日